No.30 市場開放デーは、見て面白く、食べて満足(2014年4月19日)
 今日は第3土曜日、月に1度の市場開放デーだ。朝から素晴らしい青空なので、車で遠出したり観桜会に行ったりして、市場に来る人は少ないだろうと心配していた。しかし、朝9時になると、続々と車がやって来て(写真1)、あっという間に水産棟の中は買い物の人で賑わっていた(写真2)。
 ざっと見ながら一周する。そしてゆっくりと品選びを行う。カレイ類やメバル類、ホウボウやタイ類、エビ類やタコ類などさまざまな「地魚・旬の魚」がある。中には、見慣れない魚や、驚くようなものもある。定番のマグロ類の刺し身やさまざまな塩鮭、イクラやタラコの塩漬けの中に、ハタハタの姿を見つけて安堵する。少々、腹が空いてきたので、食堂に行き、海鮮丼を食べて満足。
 私たち秋田水生生物保全協会の事務所は卸売り市場の2階にあります。開放デーのお買い物のついでに事務所にも立ち寄り下さい。
写真1 秋田市卸売市場の開放デー
写真2 美味しい魚を求める人々
写真3 ババガレイ(左)とムシガレイ(右) 写真4 ミズダコ(左)、ホッコクアカエビ(中)、ヤリイカは青森県産(右)
写真5 左から、クロソイ、メバル類、アイナメ 写真6 左から、ムシガレイ、キアンコウ、マガレイ、ババガレイ
写真7 左からムシガレイ、ホウボウ、メバル類 写真8 アサバガレイ、キダイ、マダイ、ヒラメ、ホウボウなど、まとめて箱売り
写真9 イトヨリ(山口県産で、秋田県では漁獲されない) 写真10 残念ながら秋田産はなく、手前のサクラマスは北海道産、左のサワラは九州産
写真11、12 クロヌタウナギは秋田県南部では竹で挟み焼き、「焼きアナゴ」と呼び高価だが、
これは冷凍なのでかなり安い。男鹿では軽く干して冷凍し「棒アナゴ」と呼んでいる。
写真13 男鹿市船川産のタナカゲンゲ。
秋田県ではナンダ、鳥取県ではババアと呼び、
白身なので鍋や煮付けにする。
写真14 左は新潟県産の銘柄「大」のハタハタ。
右は秋田県男鹿産のチダイ
写真15 上左は「はたはた醤油漬」、
上右は「はたはた味じまん漬」
写真16 秋田県北部のはたはたずし。
いつでもはたはたずしがあるのは嬉しい。
写真17、18:兵庫県産干しハタハタだが、ラベルには単に「ほしさかな」となっている。
「ハタハタ」に意味があるのに、単なる魚では、ハタハタがかわいそうだ。
写真19 すじこや紅鮭は市場の定番だ 写真20 マグロ類やカジキ類は市場の刺し身の定番だ。皆、まぐろ類の頭を見ていく。
写真21 お花見用おつまみもある 写真22 八つ目味噌(北海道石狩産)。
友人が見つけてきたが、今回のように、カワヤツメと味噌を練ったものは初めてだ。これには驚いた。
写真23 開放デーは、第3日曜日9:00〜12:00 写真24 海鮮丼で満足
 Top
 Top